【2024年度上期 全社教育を開催】協力体制とチームビルディング

当社では1年に2回(上期と下期に1回ずつ)、全社員を対象とした全社教育を開催しています。

本日はその上期分に当たる第1回目の教育研修会を開催いたしました。

今回は下記のテーマにて研修を行いました。

協力体制とチームビルディング
~共通の目標に向かって、協力するチームを構築する!~

本研修は、「組織における協力・協調の重要性の理解とチーム貢献意識の醸成」と「実践ワークを通じた企業理念とチーム行動の基本の学習」を目的として行いました。

【主な研修内容】
・協力ゲーム
 ・協調関係と競争関係
 ・協力とはどのような状態を指すのか
 ・協力体制を維持するためにはどのような心構えが必要か
・企業理念づくり
 ・チーム演習
 ・各チームの作品を見比べ意見交換
 ・企業理念の意義

研修終了後のアンケートでは、従業員からは以下のような前向きなコメントが寄せられました。
・チームで行動しているつもりでも、実際には個人プレーになってしまうことがあることに気づいた。
・「役割分担の明確化」や「相手の状況を把握すること」、「思いやりや気配りの重要性」など対人関係の視点からの学びが多かった。
・仕事の開始前にチーム内で打合せを行い、目標や役割を共有することを意識したい。
・一方通行のコミュニケーションを避け、相手を理解したうえで行動したい。
・何でも言い合える風通しの良い職場環境づくりを目指したい。