2025年– date –
-
OEM
OEM外注先選びで後悔しないために|信頼されるサプライヤーが必ず持つ3つの条件
製造業の現場では、「品質・コスト・リードタイムの最適なバランスを取ること」が常に求められています。しかし、その根底を支える「サプライヤー選び」に十分な時間と労力をかけている企業は、意外と多くありません。 より安定した品質と納期を実現できる... -
社外レポート
会社見学から学ぶ「仕組みづくりの大切さ」ー株式会社吉村ー
先日、以前も参加させていただいた 株式会社吉村さんの会社見学会 に、2回目の参加をしてきました。 今回のテーマは「会議体験とコミュニケーションスキル」。 前回の見学会では想像以上に刺激と学びを得ることができ、 「またぜひ参加したい!」と思って... -
Oリング整列供給ユニット
どれが欠けてもうまくいかない?Oリング選び「3つ」のポイント
シール材として知られている「Oリング」ですが、選定の際にはどんなことに気を付けていますか? Oリングは「流体をシール(密封・密閉)する」用途として使用されるため、機械の重要な役割の部分に使われることが多いと思います。 具体的に取り付けたい部分... -
採用情報
「やってみたら、世界が広がった!」―中学生が体験した“働く楽しさ”の瞬間
2025年8月22日、弊社で「みらジョブ職場体験」を開催しました。今回参加してくれたのは、中学1年生の2名。 普段は高校生や大学生インターンの受け入れが多い私たちにとって、中学生の受け入れは初めての試みです。 未来の可能性を秘めた彼女らが、ものづく... -
社外レポート
他社から学ぶ「焼津に光る技術と人間力の宝庫」ー株式会社イシダテックー
こんにちは。株式会社サイダ・UMSの望月です。 今回は私の独断企画でもある「社外レポート」 第3弾です!! 今回は静岡県焼津市に本社を構える「株式会社イシダテック」さんを訪問しました。 お目当ては、ただの工場見学でも、営業提案でもありません。おそ... -
OEM
OEMとODMの違いとは?製造委託で失敗しないための見極め方
自社での製造に限界を感じたり、新規事業をスピーディーに立ち上げたいと思ったとき、多くの企業が考えるのが 「外部への製造委託」 です。 「自社の人員と設備だけでは生産が間に合わない…」「外注したいけど、どんな方法があるの?」「OEMやODMって聞い... -
社外レポート
「鋳造所ってこんなにかっこいいの?」——武村鋳造所に学ぶ、“辞めない会社”の作り方
会社訪問第2弾!! 気になる会社へ訪問してみました!! 焼津市田尻にある株式会社武村鋳造所さんへ、会社見学に行ってきました。 「鋳物屋」さんって、どんなところだと思いますか? 「熱い」「汚い」「過酷」…そんな3Kイメージがつきまといがちですが、... -
OEM
OEMとは?ただの「外注先」ではない理由
ものづくりの世界でよく耳にする「OEM」。「外注と同じことかな?」と思われがちですが、実はOEMはただの製造委託ではなく、会社の成長を支える大事な仕組みです。 OEMをうまく活用すれば、コストを抑えたり、生産の効率を上げたりしながら、自社の強みを... -
ものづくりの裏側
生産計画DXによる属人化脱却 —— TECH BEAT Shizuoka 2025 AWARD 特別賞受賞の舞台裏
株式会社サイダ・UMS 代表取締役社長の斎田匡男です。サイダ・UMSは創業104年の工作機械メーカーです。私自身、経営者として「本業に集中できる環境をつくる」ことを大切にしながらDXに挑戦しています。 「生産計画が一人の頭の中にしかない。そんな状況に... -
Oリング整列供給ユニット
Oリング選びで困らない為に覚えておきたい使い分けのポイント
さまざまな分野で活用されている「シール材」ですが、みなさんはどのように選んでいますか?ひとくくりに「シール材」といっても世の中にはたくさんの種類があり、そもそも、 「どんなところに使うの?」「どうやって使う種類を決めるの?」「どんな素材が...
12